地方×ITのススメ 運営者「JIN(ジン)」について


こんにちは、ジン (Twitter:@JIN_ProvIT) です。
ここでは 私の自己紹介 をさせていただきます。
仕事: 地方企業のコーポレートIT
現在、中国地方の製造業でコーポレートITとして働いています。
大学はITに関係ない文系学部に入り、そこでの講義の1つでHTMLを学んで楽しさを知り、そこからITにのめり込んでいきました。
2回 転職しており、現在 3社目ですが、一貫してIT業界で働いています。
(SIer → 製造業/ソフトウェア開発 → 製造業/コーポレートIT [👈今ココ])
今は海外の関係会社やパートナー会社とのITプロジェクトでプロマネをすることが多いです。
コロナ前は中国や東南アジアなどにしばしば出張していました。
(最近は出張がなくてさびしい・・・)
私事:2児の父
小学6年生と未就学児の2人の娘の父親です。
まだ2人とも父親離れはしていないので、私とも一緒に遊んでくれます。^^
2社目まではとても激務でした。
21時までが定時。それ以降が残業。
会社に泊まったことも何度もありました。
(もっと激しい方がたくさんいらっしゃるのは異論なし。)
そんな状況で、なかなか子どもと遊ぶ時間もありませんでした。
しかし、3社目の現職では比較的 時間に余裕ができ、しばしば一緒に遊びに行っています。

地方のITエンジニアの立場から、ITスキルやビジネスについて語ったり、
地方に住む2児の父として、感じたことなどを発信していきます!
ブログ「地方×ITエンジニアのススメ」について
2021年 9月にこの「地方×ITエンジニアのススメ」というブログを立ち上げました。

当ブログのコンセプト
地方×ITエンジニア の生の声を通して、この生き方の良さ・悪さの両面を共有する。
首都圏はなんでも揃う。地方は選択肢が少ない。
ITと言えば首都圏。地方は最新情報がなかなか届きにくい。
このように首都圏に劣る面はあります。
しかし、実際に地方で生活し、仕事してみると、
首都圏に負けないところ や むしろ勝っているところ
がたくさんあります。
また、近年はインターネットが当たり前で 首都圏と変わらない選択ができるところ もたくさんあります。
このような、地方都市での生活・仕事の良い面・悪い面を含め、地方×ITエンジニアの生の声を発信していきます。
それによって、地方都市での生活に抵抗を感じていた方のバイアスを取り外し、
地方を盛り上げる一助になれれば、と思ってます。
では、よろしくお願いします!!